PR

ダニ取りシートおすすめランキング|21商品を実際に使って比較!【2025年最新版】

ダニ取りシートおすすめランキング/ダニ対策グッズ19商品を並べたところ

6万円くらいかかりました…汗

「家族がダニに刺されたかも」
「うちの子、ダニアレルギーで…」

ダニ取りシートを全21種類すべて自分で使って、おすすめできるダニ取りシートだけ厳選。

使ってないダニ取りシートは一切紹介していません。※すべて自腹、PRのための商品提供などは一切受けていません。

当サイト「だにえんど」では、私が主要21商品を購入しすべて実際に使用。その中から本当におすすめできる商品を厳選紹介します!

自宅の布団でひとつずつ検証しました

ダニは生きている個体だけではなく、死骸でも厄介な存在です。

もっとも多くの人のアレルゲンとなっているのが「コナヒョウヒダニ」と「ヤケヒョウヒダニ」という目に見えないほど小さなダニです。これらの生きているダニだけでなく、死がいやフン、脱皮した抜け殻などを吸い込むことで症状が起こります。これらのアレルゲンとなるダニは、人を刺すダニとは異なります。

引用:環境再生保全機構

  1. ダニ取りシートの選び方ポイント3つ
  2. ダニ取りシート全21社の比較一覧表
  3. ダニ取りシートおすすめランキング
    1. ダニ捕りロボ|圧倒的な駆除力で効果実感No.1
    2. ママのための置くだけ簡単ダニシート|安心感とコスパの良さが魅力
    3. ダニピタ君|安心感とコスパの良さが魅力
    4. ダニコナーズ|効果C・安全性B・コスパAのバランス型シート
    5. ダニ取りマットエース|効果C・安全性B・コスパBのバランス型シート
    6. ダニ捕りシート|効果C・安全性B・コスパAのバランス型シート
    7. ニューダニシート|価格は安いが、効果は物足りない
    8. ダニホテル|効果B・安全性B・コスパBのバランス型シート
    9. さよならダニー|効果B・安全性B・コスパBのバランス型シート
    10. ダニピタポイα(アルファ)|効果B・安全性B・コスパBのバランス型シート
    11. ダニよけシート|効果C・安全性A・コスパAのバランス型シート
    12. ダニクリン|効果C・安全性A・コスパAのバランス型シート
    13. ブラックホール|効果B・安全性B・コスパBのバランス型シート
    14. ダニホイポイシート|効果C・安全性B・コスパAのバランス型シート
    15. ダニ捕りシートDX(デラックス)|効果C・安全性A・コスパAのバランス型シート
    16. ダニ誘引シート(だいゆう)|価格は安いが、効果は物足りない
    17. ダニシート(ダイソー)|効果B・安全性B・コスパAのバランス型シート
    18. ダニ誘引シート(漁生堂)|価格は安いが、効果は物足りない
    19. ダニ防止シート|価格は安いが、効果は物足りない
    20. ダニコロリ|安心感とコスパの良さが魅力
    21. 3Dダニ捕獲シート|価格は安いが、効果は物足りない
  4. ダニ駆除の基本知識
    1. ダニの駆除方法一覧
      1. 誘引タイプはさらに2種類に分かれる~粘着式と乾燥式~
    2. ダニ「よけ」シートは、おすすめできない
    3. ダニ取りシートの使い方/置き方
    4. ダニ取りシート効果ない?の勘違い
      1. 勘違い① ダニ「よけ」シートを使っている
      2. 勘違い② 粘着式を使っている
      3. 勘違い③ 使用期間が短い
  5. ダニ取りシートのよくあるQ&A
    1. ダニ取りシートって本当に効果あるの?
    2. ダニ取りシートの使い方は?使った後はどうする?
    3. ダニ取りシートはどのくらい使える?交換目安は?
    4. 赤ちゃんに優しい人気のダニ取りシートって?
    5. 使用後シートに付いてるダニ見える?
    6. おすすめのダニ取りシートは市販されてる?どこで売ってる?
    7. ニトリ、東急ハンズで売ってるダニ対策グッズって?
    8. ダニ取りシートのデメリットは?

ダニ取りシートの選び方ポイント3つ

日本国内には数多くのダニ取りシートがありますが、選ぶ上で重要なポイントはずばり…

  1. 効果
  2. 安全性
  3. コスト

の3つであり、これらを根拠にランク付けしています。

重要なチェックポイント3つ
【ランキング根拠】
効果 しっかりダニを捕獲処分できるのか。手軽に効果を実感できるか。
安全性 人体に有害な殺虫成分が使われていないか。強烈なニオイを発しないか。
コスト 1日あたりの値段はどのくらいか。継続できる現実的な費用感か。

意外と見落としがちなのがニオイです。中にはダニをおびき寄せるために、強烈に甘いニオイを発するものもあります。

強烈なニオイは快適な睡眠を妨げる原因になるので、ほぼ無臭タイプのものが理想的です。

ダニ取りシート全21社の比較一覧表

上記チェックポイント3つを各項目ごとに点数付け(100点満点、値段項目を除く)し、辛口評価した上で比較一覧表にしました。

全部買うのに6万円分くらいかかりました!!

※横スクロールできます

商品 ダニ捕りロボ 簡単ダニシート ダニピタ君 ダニコナーズ ダニホテル さよならダニー ニューダニシート ダニ捕りシート ダニ取りマットエース ダニピタポイα ダニよけシート ダニクリン ブラックホール ダニホイポイシート ダニ捕りシートDX ダニ誘引シート ダニシート(ダイソー) ダニ誘引シート ダニ防止シート(セリア) ダニコロリ 3Dダニ捕獲シート 
効果 S B S C B B C C C B C C B C C C B D D  A  C
安全性 S S A B B B B B B B A A B B A B B D A  A  B
コスト/日 B A B A B B B A B B A A B A A B A B A  B  B
総合評価 S A A B B B C B C B B B B B B C B D C  A  C
詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細  詳細  詳細

この21商品比較表をもとに、おすすめできるダニ取りシートをランキング形式で紹介してきます!

ダニ取りシートおすすめランキング

正直、ベッドや環境によって合う/合わないがあるので、2~3個お試しすると向き不向きがわかります♪

1位 2位 3位
商品 ダニ捕りロボ
簡単ダニシート ダニピタ君
一言 圧倒的なダニ駆除効果!リピート率も高い 赤ちゃんに優しく、比較的リーズナブル そこそこの効果、駆除効果は合格点レベル
公式 公式サイト 公式サイト 公式サイト

それぞれについてもう少し詳しく解説します。

ダニ捕りロボ|圧倒的な駆除力で効果実感No.1

商品名 ダニ捕りロボ
効果 S
安全性 S
コスト/日 B
総合評価 S
公式サイト https://danitori.jp/danirobo/

主要21商品すべて使って、1番効果を感じたのがこのダニ捕りロボ。

置いてから数日でダニ刺されがなくなり、ダニがいなくなった実感があります。

これだけ駆除威力が高いのに、殺虫成分不使用、天然由来の材料で安心ってのが嬉しいポイント。

ほぼ無臭なので、布団やベッドに置いても快適に寝れます♪

テレビショッピングで紹介されると、毎回注文が殺到するという人気商品です。

日本・アメリカで特許取得済みであることも、信頼の証ですね。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ママのための置くだけ簡単ダニシート|安心感とコスパの良さが魅力

商品名 ママのための置くだけ簡単ダニシート
効果 B
安全性 A
コスト/日 A
総合評価 A
公式サイト https://ashitarunrun.com/products/

商品名からもわかる通り、赤ちゃんがいるご家庭でも特に安心して使えるよう設計されています。

殺虫剤不使用、誘引剤は食品添加物由来、メイドインジャパン(日本製)。

赤ちゃんへの「優しさ」を優先しているからなのか、ダニ駆除の威力はそこそこ

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニピタ君|安心感とコスパの良さが魅力

商品名 ダニピタ君
効果 A
安全性 A
コスト/日 B
総合評価 A
公式サイト https://danizero.com/

ダニ取り効果は、まずまずの合格点レベル。

我が家で使ってみたところ、ごっそりダニが取れるわけではないが取れないこともない、という感想。

ドラッグストアやホームセンターなどの実店舗では中々見かけないので、ほぼネット通販という選択肢しかありません。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニコナーズ|効果C・安全性B・コスパAのバランス型シート

商品名 ふとん・まくらにダニコナーズ
効果 C
安全性 B
コスト/日 A
総合評価 B
公式サイト http://www.kincho.co.jp/dani_konners/

大手メーカー・キンチョーのダニ対策グッズ。ダニ「取り」ではなく「よけ」なので、駆除はできないことに注意。

ドラッグストアなどでも比較的入手しやすいことやリーズナブルであることは利点ですが、ダニ対策としては不十分。

やはり「よけ」だとその周辺にダニを寄せ付けないだけであり、その部屋内にダニは残ってしまいます。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニ取りマットエース|効果C・安全性B・コスパBのバランス型シート

商品名 ダニ取りマットエース
効果 C
安全性 B
コスト/日 B
総合評価 B
販売サイト https://amzn.to/2Jq759M

ネット上でのいい口コミも見かけますが、今回我が家ではほとんど効果を感じられませんでした。

ホームセンターやドラッグストアではあまり見かけず、ネットで購入しました。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニ捕りシート|効果C・安全性B・コスパAのバランス型シート

商品名 ダニ捕りシート(東京企画販売)
効果 C
安全性 B
コスト/日 A
総合評価 B
公式サイト http://www.to-plan.co.jp/product/life/insecticide.html

ダニ取り効果は可もなく不可もなく。あまり大きな効果はありませんでした。

販売元の東京企画販売社は、OEM製造もしていると思われます。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ニューダニシート|価格は安いが、効果は物足りない

商品名 ニューダニシート
効果 C
安全性 B
コスト/日 B
総合評価 C
販売サイト https://amzn.to/329igfy

なにがNew(ニュー)なのかはわかりません。他と比べてなにか斬新、大きな特徴があるわけでもありません。

我が家では効果なし・・・という結果になってしまいました。ダニ刺されが減ることもありませんでした。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニホテル|効果B・安全性B・コスパBのバランス型シート

商品名 ダニホテル
効果 B
安全性 B
コスト/日 B
総合評価 B
公式サイト https://amzn.to/2xxVIHo

日本アトピー協会の推奨品。商品名通り、ホテルにダニがわらわら寄ってくるのかな?

と思いましたが、それほど大きな効果は実感できませんでした。空室状態が続いています。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

さよならダニー|効果B・安全性B・コスパBのバランス型シート

商品名 さよならダニー
効果 B
安全性 B
コスト/日 B
総合評価 B
公式サイト https://e-smile-shop.com/danny/

ドンキホーテなどで積極的に売られています。パッケージの見た目がなんともかわいいですね♪

他とは構造が少し違い、分厚いスポンジが入っています。

1週間ほどしか使ってないのですが、大きな効果を感じることはありませんでした。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニピタポイα(アルファ)|効果B・安全性B・コスパBのバランス型シート

商品名 ダニピタポイα(アルファ)
効果 B
安全性 B
コスト/日 B
総合評価 B
公式サイト https://www.towasan.co.jp/product/detail.php?id=400

これといった強みが見つかりませんでした。効果もほとんど感じられず。

しかしながら「屋内ダニは光を嫌う」ということをこの商品から学びました。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニよけシート|効果C・安全性A・コスパAのバランス型シート

商品名 ダニよけシート
効果 C
安全性 A
コスト/日 A
総合評価 B
公式サイト https://www.earth.jp/products/dani-barrier-seat/index.html

ゴキジェットなどを開発したアース製薬のダニ対策グッズ。

ダニ「取り」ではなく「よけ」なので、根本的な解決は期待できません。

1枚90×90cmとかなり大きめなので、使うなら押入れなどが向いていると思います。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニクリン|効果C・安全性A・コスパAのバランス型シート

商品名 ダニクリン
効果 C
安全性 A
コスト/日 A
総合評価 B
公式サイト http://www.uyeki.co.jp/products/dani/post_319.html

商品名からダニをクリーン(一掃死滅)するグッズかと思いきや、ダニ「よけ」です。

シート(紙)自体が破れやすく、効果どうなの?という前に、そもそも布団では使い続けられませんでした。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ブラックホール|効果B・安全性B・コスパBのバランス型シート

商品名 ブラックホール
効果 B
安全性 B
コスト/日 B
総合評価 B
公式サイト http://www.ishizakishizai.co.jp/blackhole/index.html

テレビショッピングなどにも取り上げられる実力派。完璧ではないものの、それなりにダニ駆除できます。

一旦入ると出られない方法でのダニ駆除は、特許取得済みです。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニホイポイシート|効果C・安全性B・コスパAのバランス型シート

商品名 ダニホイポイシート
効果 C
安全性 B
コスト/日 A
総合評価 B
販売サイト https://amzn.to/2XrVH7a

ダニ駆除効果は悪くないのですが、ニオイが結構キツイです。。

甘いガムのような、新品のゴムのような・・・布団などで使うよりも、押入れや屋外などが向いているかもしれません。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニ捕りシートDX(デラックス)|効果C・安全性A・コスパAのバランス型シート

商品名 ダニ捕りシートDX
効果 C
安全性 A
コスト/日 A
総合評価 B
公式サイト http://www.to-plan.co.jp/product/life/insecticide.html

デラックスという商品名のわりには、駆除効果はイマイチ。

緑のメッシュ状シートは、まるでスポーツウェアのドライ生地のような肌触りです。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニ誘引シート(だいゆう)|価格は安いが、効果は物足りない

商品名 ダニ誘引シート(だいゆう)
効果 C
安全性 B
コスト/日 B
総合評価 C
販売サイト https://amzn.to/2YBzaS6

ニオイがちょっときつめです。粘着シートの香りなんでしょうか。

我が家でも寝室で使いたかったのですが、寝る時にこのニオイが気になってしまい、途中で使うのをやめてしまいました。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニシート(ダイソー)|効果B・安全性B・コスパAのバランス型シート

商品名 ダニ捕りシート(ダイソー)
効果 B
安全性 B
コスト/日 A
総合評価 B
公式サイト なし

100均ダイソーで売られているダニ取りシート。効果は、100円の割りには頑張っているかな?というところ。

ダイソーのPB(プライベートブランド)ですが、中身やパッケージはほぼダニ捕りシートDXと同じです。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニ誘引シート(漁生堂)|価格は安いが、効果は物足りない

商品名 ダニ誘引シート
効果 D
安全性 D
コスト/日 B
総合評価 D
公式サイト

絶対に買わないほうがいいです。「ダニ誘引シート」を丸パクリした商品だと思われます。

ニオイが非常に強烈で、寝室どころかリビングだとしても一緒の空間に置きたくありません。

このニオイを嗅ぐくらいなら、ダニに刺された方がマシと思えるレベルです。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニ防止シート|価格は安いが、効果は物足りない

商品名 ダニ防止シート
効果 D
安全性 A
コスト/日 A
総合評価 C
公式サイト なし

100円ショップSeria(セリア)に売っていた、ダニ対策グッズ。

これもダニ「よけ」であってダニ「取り」ではないので、大きな効果は期待できません。

根本的に解決したいなら、ダニを捕獲・駆除する必要があります。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニコロリ|安心感とコスパの良さが魅力

商品名 ダニコロリ
効果 A
安全性 A
コスト/日 B
総合評価 A
公式サイト https://kurashi-labo.jp/

効果悪くはないのですが、値段に見合ってないような印象を受けました。

はっきりいうとコスパは良くない。5,000円以上します。

公式サイトだと安く買えるのですが定期購入。縛り回数はないのですが、総支払額は大きくなる可能性ありです。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

3Dダニ捕獲シート|価格は安いが、効果は物足りない

商品名 3Dダニ捕獲シート
効果 C
安全性 B
コスト/日 B
総合評価 C
公式サイト ※公式サイトなし

全然だめでした。リピート利用はありません。

なぜかAmazonでのレビュー件数が200件以上と多いのですが、もしかしたら本物のレビューではなく…。

ということが頭をよぎりました。メーカーさんすいません。

もっと詳しい感想・レビューへ

 

ダニ取りシートおすすめランキングに戻る

 

ダニ駆除の基本知識

ダニの駆除方法一覧

ダニの駆除方法は大きく以下3つに分類されます。

  • 殺虫剤タイプ
  • 忌避(きひ)タイプ
  • 誘引タイプ

それぞれ以下のような違いがあります。

タイプ 殺虫剤タイプ 忌避(きひ)タイプ 誘引タイプ
ダニをどうするか 殺す 遠ざける 殺す
殺虫成分 あり なし なし
安全性 ×
一言 即効性はあるが、人にも有害 ダニが嫌がるニオイで遠ざけるだけ 安全で、ダニを死滅させる

もっとも効果が高く&安全なのは、誘引タイプです。

ダニの殺虫剤タイプとしては、スモーク式が一般的です。しかしながら、寝室に対しては向かないという結論に至りました。

スモーク式の代表アースレッドを使ってみたレビューもしています。

 

誘引タイプはさらに2種類に分かれる~粘着式と乾燥式~

誘引タイプもダニを捕獲・死滅させる方法が2種類あり、「粘着式」と「乾燥式」に分かれます。

粘着式はその名の通り、粘着剤でダニを絡め取って身動きを取れなくさせ、餓死させる方法です。ゴキブリホイホイと同じような構造です。

乾燥式はダニ捕りロボに代表されるような、吸湿性セラミックでダニを乾燥させミイラ化させます。ダニは体の80%が水分であり脱水症状による死滅が可能。

一見どちらも効果がありそうですが、粘着式は不十分です。なぜならイエダニの代表であるツメダニは体長0.4mmしかなく、体重も非常に軽いため、粘着剤の上をスルスル歩いてしまうことがあるからです。

その衝撃的な「ダニが粘着シートの上を歩く」映像を見たい方は、以下を開いてご覧ください。ダニ研究20年の日革研究所が提供している貴重な動画です。

ほんと気持ち悪いダニの動画なのでダメな人はスルーした方がいいです(>_<)

 

粘着式が「効かない」「効果ゼロ」ということはないですが、徹底的にダニ駆除したいのなら、乾燥式が向いているということです。

現在のところ市販されている乾燥式は、ダニ捕りロボが有名であり、累計1600万個も売れているほどの人気商品です。

ダニ取りシートおすすめランキングに戻る

ダニ「よけ」シートは、おすすめできない

メーカーさんには申し訳ないのですが、はっきり言ってダニよけシートはおすすめ “できない” と私は思っています。

実はダニシートには「よけ」と「取り」の2種類があります。

どちらもダニ取りシートと呼ばれることもありますが、明確な違いがあります。

  • ダニよけ:ダニを遠ざけるだけ
  • ダニ取り:ダニを死滅させる

ダニ「よけ」シートは一時的回避にしかなりません。シート周辺はいなくなりますが、ダニは別の部屋に移動して繁殖を繰り返します。

ダニ「取り」シートなら根本的に解決できます。徹底的にダニ対策したいなら、必ずダニ取りシートを選ぶようにして下さい。

ダニ取りシートの使い方/置き方

商品によって多少の違いはありますが、だいたい使い方/置き方は同じです。

ダニ対策をしたい場所に置くだけです。

置き場所としては、

  • 布団・ベッド
  • ベビーベッド
  • 押入れ・クローゼット・たんす
  • ペットハウス・マット
  • ソファ・座布団
  • 車の中
  • バッグ・ブーツ
  • おもちゃ・ぬいぐるみ

などですが、ダニが気になる場所なら、どこに置いてもOKです。

使用後もポイとゴミ箱に捨てるだけで簡単!

ただし屋内ダニは光を嫌うため、シートは必ずなにかの下に置くようにして下さい。表面に置くとダニが寄ってきません。

ダニ取りシート効果ない?の勘違い

ダニ取りシート効かない!効果ない!

という声を聞きますが、それは商品の選び方・使い方が間違っている可能性があります。

勘違い① ダニ「よけ」シートを使っている

ダニ「よけ」シートは効果が期待できません。上述した通り「よけ(忌避タイプ)」はダニを寄せ付けない/遠ざけるだけで、ダニは他の部屋に移動し繁殖を繰り返します。

徹底的にダニを死滅させ効果を感じるためには、誘引タイプである、ダニ「取り」シートを選ぶ必要があります。

本ページでのランキングTOP3はすべて、ダニ「取り」シートです。

勘違い② 粘着式を使っている

ダニ「取り」シートだとしても、粘着式は効果不十分です。これも上述した通りですが、しっかりとダニをキャッチしほぼ完璧にダニ駆除をするなら、乾燥式が理想です。

本ページでのランキング1位をダニ捕りロボにしているのは、この乾燥式が採用されているからでもあります。

勘違い③ 使用期間が短い

最低でも2週間程度は、同じ場所に置いてみるべきと考えます。

置いてすぐ数日で効果を感じられることは稀で、だいたいは2週間~1ヶ月程度で「ダニ刺されが減ってきた」「ダニアレルギーによる咳がなくなった」などの変化を感じるはずです。

 

ダニ取りシートのよくあるQ&A

ダニ取りシートって本当に効果あるの?

効果あります。もちろん実感には個人差や使用環境によりますが、本ページのおすすめランキング上位の商品は実際に私が使って効果を感じたものです。

ダニ「よけ」シートは一時的にダニを遠ざけるだけなので、根本的な解決にはなりません。

ダニ取りシートの使い方は?使った後はどうする?

商品により多少は異なりますが、使い方はだいたい同じで簡単です。シートをダニが気になる場所へ置くだけです。

使用後はそのまま燃えるゴミとして捨てればOKです。

ダニ取りシートはどのくらい使える?交換目安は?

これも商品によるのですが、おおよそ3~6ヶ月です。

ほとんどの商品に「使用開始日」を記入するシールが同封されているので、それによって交換時期を管理できます。

きちんとダニ退治したいのであれば、使用期限を守って使用するのがおすすめです。

赤ちゃんに優しい人気のダニ取りシートって?

別記事で【赤ちゃんOK】ファミリー向けダニ取りシート一覧としてまとめているので、どうぞご覧ください。

使用後シートに付いてるダニ見える?

基本的には見えません。というのも、ダニはシート表面ではなく、シート内部で捕獲されるからです。

シートを切って中身を取り出せば、肉眼でも見ることもあるかもしれません。確実に目視したいのであれば電子顕微鏡が必要です。

おすすめのダニ取りシートは市販されてる?どこで売ってる?

もちろんドラッグストアなどでも売っていますが、本ページのランキング上位の商品は基本的には、ネット通販で購入できます。

ニトリ、東急ハンズで売ってるダニ対策グッズって?

ニトリや東急ハンズにもダニ取りシートがありますが、あまり良い評判を聞きません。

ご要望が多ければ、追加レビューします。こちらからお問い合わせください。

ダニ取りシートのデメリットは?

デメリットはコストがかかる、置く手間、回収する手間がかかる、というところでしょうか。

ダニ被害に悩まされる生活がいいのか、ダニがいない生活がいいのか。どちらを優先すべきかで、これらデメリットを受け入れられるかが決まってくるかと思います。